月別アーカイブ: 2022年7月

国産ミネラルウォーター 軟水 一覧( 硬度 51 ~ 100 )

ミネラルウォーターなどの軟水、硬水の定義は、 120 mg/L 未満が軟水、 120 mg/L 以上が硬水となっています。これは WHO 基準です。 → 詳しい軟水の特徴についてはこちら

一般に硬度が低いほど飲みやすくマイルドな水となります。国産のミネラルウォーターはほとんどが軟水ですが、その中でも硬度が 51 ~ 100 までの軟水の情報を紹介します。まろやかな口あたりの軟水は、コーヒーやお茶を淹れるのに最適な水です。

さらにマイルドな国産のミネラルウォーター 超軟水(硬度 0 ~ 50 )の一覧はこちら

国産ミネラルウォーター 軟水

国産ミネラルウォーター 軟水

国産ミネラルウォーター 軟水 (硬度 51~100 ) の一覧

品名
硬度
特徴
水想い
58
北アルプスの雪どけ水由来の岩盤深層水で、地下約 120 メートルから採水。大自然に育まれた、天然水本来のおいしさを味わえます。
ブルボン
天然名水出羽三山の水
55
山形の霊峰 出羽三山( でわさんざん )の地下 170 メートルから湧き出る天然水を採水したナチュラルミネラルウォーターです。
秩父源流水
99
秩父山系の広葉樹林地帯に染みこんだ水が石灰岩層によってじっくりゆっくりろ過され山肌から湧き出ている天然水は、クセのない味わいとすっきりした後味で人気があります。
富士山天然水バナジウム
74
体の維持活動に必要な亜鉛やバナジウムなど34種類のミネラルを含んだ健康増進に効果的なバナジウムウォーター。
阿蘇 白川水源
85
日本名水百選に選定された「白川水源」美しい湧水を紫外線殺菌処理にとどめ加熱処理をしていないため名水本来のおいしさをそのまま味わうことができます。
白山命水
62.8
豊富なミネラルはもちろん、血液中の老廃物を排泄し新陳代謝をよくするといわれるラドンも含まれる健康ミネラルウォーターです。今、流行のデトックスに最適なミネラルウォーターです。
キリン
アルカリイオンの水
59
緑豊かな名山で採水した天然水を、電気分解でアルカリイオン化したミネラルウォーター。体内のバランスの調整、また吸収率が高いのでスポーツ時の水分補給などには最適です。
黒部天然水
57
飲みやすさとミネラルのバランスがよい硬度と弱アルカリ性が特徴の天然水。黒部渓谷を水源にする黒部川の伏流水を採水した口当たりの優れたミネラルウォーターです。
ゼロ磁場の秘水
64
地殻変動の巨大なエネルギーがぶつかり合って互いの磁気をうち消し合い生命力をアップするといわれているゼロ磁場。日本では唯一、ゼロ磁場から湧き出した天然水。
天恵水
52
太古のその昔は海底だったとされる埼玉県の秩父は海洋性の地層が天然フィルターとなり上質なミネラルを含んだ水が採水できます。水質や味を変えないように非加熱処理でボトリング。
ポッカサッポロ
富士山麓のおいしい天然水
63
天然ミネラル成分をバランスよく含んだ、硬度63の軟水です。徹底した品質管理のもと、雄大な富士山の自然のめぐみをそこなうことなく製造されていて、クセのないすっきりした味わいです。
龍泉洞の水
96.8
日本三大鍾乳洞の「龍泉洞」から湧き出した天然水は豊富なミネラルがほのかな甘味を感じ、まろやかです。モンドセレクション世界最高品質賞を受賞するほどの高品質のミネラルウォーター。

いろはす 硬度 100 mg/L 未満の 軟水 ミネラルウォーター

いろはす 硬度 100 mg/L 未満の ミネラルウォーター  採水地 に関する情報です。 いろはす は、コンビニ、スーパー、自動販売機などどこでも見かける、日本ではおなじみの ミネラルウォーター 。

いろはす 硬度 はいくつ?

いろはす 硬度 はいくつ?

いろはす 硬度 はいくつ? 厳選された日本の天然水

いろはす は、日本のおいしい天然水。 採水地 は、北海道から九州までの厳選された全国 6 カ所があります。具体的には 北海道 清田、岩手 奥羽山脈、富山 砺波、山梨 白州、鳥取 大山、熊本 阿蘇 の 6 地域があって、地域ごとに 硬度 が異なります。

日本人にはおなじみの 天然水 いろはす は、東京2020 オリンピック・パラリンピックにおいて、公式ドリンクとして活躍したミネラルウォーターです。 厳選された全国 6 カ所の採水地から、厳しい品質管理のもと全国各地へ届けらています。それぞれの採水地のスタッフの方々の おいしい水への想い、安心・安全な水への想い、水源環境への想い で一生懸命つくられていて、それが いろはす のおいしさにつながっているのです。

採水地別に いろはす の 硬度 と ミネラル成分をみてみると次のようになっています。

■ 北海道 清田 北の大地が育んだ北海道の天然水 ( 硬度 31.8 )
カルシウム( 0.68 mg ) マグネシウム( 0.36 mg ) カリウム( 0.16 mg ) ナトリウム( 0.69 mg )
■ 岩手 奥羽山脈 奥羽山脈の大自然が育んだ天然水 ( 硬度 27.0 )
カルシウム( 0.4 mg ) マグネシウム( 0.4 mg ) カリウム( 0.07 mg ) ナトリウム( 1.0 mg )
■ 富山 砺波 富山の良質な大地が育んだ天然水 ( 硬度 27.7 )
カルシウム( 0.68 mg ) マグネシウム( 0.36 mg ) カリウム( 0.16 mg ) ナトリウム( 0.69 mg )
■ 山梨 白州 甲斐駒ヶ岳の麓白州が育んだ天然水 ( 硬度 27.0 )
カルシウム( 0.72 mg ) マグネシウム( 0.23 mg ) カリウム( 0.09 mg ) ナトリウム( 1.1 mg )
■ 鳥取 大山 中国山地の秀峰大山が育んだ天然水 ( 硬度 40.3 )
カルシウム( 0.71 mg ) マグネシウム( 0.55 mg ) カリウム( 0.46 mg ) ナトリウム( 1.1 mg )
■ 熊本 阿蘇 阿蘇の自然が育んだ天然水 ( 硬度 71.1 )
カルシウム( 1.2 mg ) マグネシウム( 1.0 mg ) カリウム( 0.7 mg ) ナトリウム( 2.7 mg )

いろはす は 軟水 硬水 どっち?

いろはす は、 軟水 なのか 硬水 なのかというと、全国 6 カ所の採水地の水 すべてが 硬度 100 mg/L 未満 の 軟水 です。熊本 阿蘇 の水はほかと比べてミネラルが多く含まれ、硬度が高いことがわかります。

赤ちゃんも安心して飲める軟水

赤ちゃんのからだはとてもデリケート。いろはす は硬度の低い軟水で、適度にミネラル成分が含まれています。赤ちゃんのからだの負担にならないので、ミルクをつくるときの水としてぴったりで、赤ちゃんが口にしても安心です。

ミネラルウォーター いろはす は、採水から梱包までを工場で一貫しておこなっていて、製造過程では殺菌や充填作業にとても気をつかっています。安全な水を安心して飲めるために、製品以外に工場内の機械や空気の衛生状態なども厳しく管理されています。
い・ろ・は・すができるまで | い・ろ・は・す (I LOHAS) 公式サイト

いろはす ラインアップ

いろはす は、285 / 340 540 1020 1555 2000 ml とさまざまなペットボトルサイズをラインアップします。

国産 ミネラルウォーター 硬度 一覧

飲むシリカ 口コミ アットコスメ

雑誌や新聞、ネット、そして テレビCM でもよく取り上げられている ナチュラルミネラルウォーター 霧島天然水 飲むシリカ に関する情報です。 飲むシリカ 口コミ アットコスメ でも話題となっている、ミネラルが豊富でバランスも良いミネラルウォーターです。健康と美容のために飲む人が増えています。
霧島天然水【飲むシリカ】

飲むシリカ 口コミ アットコスメ で人気の シリカ水

飲むシリカ 口コミ アットコスメ で話題の水

飲むシリカ 口コミ アットコスメ で話題の水

シリカ水 というワードをよく目にしたり耳にしたりするようになりましたが、 テレビCM でも流れている「 飲むシリカ 」は、世界でもトップクラスのミネラル含有量を誇る霧島の天然水です。 飲むシリカ のすばらしさは、まず、シリカの含有量の多さです。
では、名前にもなっている シリカ とはどんなものなのでしょう?

シリカとは、二酸化ケイ素(ケイ素と酸素の化合物)、または二酸化ケイ素によって構成される物質のことをまとめた呼び名です。ほかに無水ケイ酸、ケイ酸などとも呼ばれます。

私たちの身近なところでは、食品添加物や化粧品の原料などとして使われています。シリカには鉱物由来(結晶性)のものと植物由来(非結晶性)のものの2種類の形態があるのですが、鉱物由来のシリカは発ガン性を作用させるとされていて、人体への安全性は認められていません。その点、 霧島天然水 飲むシリカ は、非結晶性シリカ( 水溶性 )ですから安全です。非結晶性のシリカは、結晶性と比べて粒子の大きさが 60 分の 1 ほどと小さくて、人体への吸収性が良く、また、表面積は 100 倍以上と広いことから吸着性に優れています。ですから、栄養素は素早くたくさん吸収して、不要物質をたくさん排出することができるわけです。

飲むシリカ は、その シリカ を豊富に含んだ ミネラルウォーターです。 @COSME アットコスメ クチコミランキングでは、ドリンク部門で第 1 位を獲得したこともあるのですが、こうしたすごい水なので、芸能人や著名人にも愛飲している人がたくさんいるのです。最近は SNS でも話題です。

アットコスメ で紹介された 口コミ ( 一部 )

アットコスメ で話題になった口コミの一部を紹介します。

飲んだ水でどのように感じるかは個人それぞれですが、現代人に不足しがちなシリカをミネラルウォーターで摂ることが出来るのは嬉しいです。

  • 味はまろやかで美味しいし、普通の水より美意識があがります!飲み続けていると、爪が割れにくくなったり、そういった少しの変化は感じる気がします。
  • 飲んでみるとまろやかなお水。クセはありません。シリカは熱に弱いと聞いていたのですが、このお水は何百年もかけて吸収したミネラルなので熱に強く、温めて飲んでも大丈夫という事なので
    コーヒーで飲んでみましたが、味が変わるような事がなく
    普通のお水として扱うことができます。
  • シリカは健康のための重要な役割をになっているらしく、それを手軽に摂れるのは天然水ならではだと思ってます。
    クセもないですし、飲みやすくていい!
ミネラルウォーター

ミネラルウォーター

毎日減っていくシリカの補給には吸収率の高い天然水を

私たちにとってシリカは、血管、骨、軟骨、関節、歯、爪、肌、髪など全身を構成する、とても重要な成分です。しかし、体内のシリカは日々消耗していて、年齢とともに減少していきます。そして、健康のために必要な成分ですが、私たちの体の中ではシリカを生成することはできません。だから、外側からシリカを補給することが重要なのです。

健康を維持するには、毎日しっかりミネラルを補給することが大切です。ミネラルは野菜などの食物にも含まれていますが、吸収性のよい水から摂るのがおすすめです。食品でシリカを摂ろうと思うと、 100 g 中の含有量は次のようになっています。

  1. カラス麦 600 mg
  2. きび 500 mg
  3. 大麦 233 mg
  4. じゃがいも 200 mg
  5. 小麦 160 mg

飲むシリカ に比べると多いと感じた人もいるかもしれませんが、これだけの量を食べても吸収されるのは 100 % ではないので実質もっと少なくなります。消化の悪いオートミールなどは、食物繊維の摂取には優秀ですが、シリカの摂取には力不足です。

シリカ含有量の多い穀物

シリカ含有量の多い穀物

霧島天然水 飲むシリカ など、ミネラルウォーターに含まれる シリカ の含有量の比較はこちら

飲むシリカ 1リットルあたりのミネラル含有量( 加熱殺菌後 )

シリカ ( ケイ素 ): 97 mg 、 炭酸水素イオン : 170 mg 、 サルフェート : 30 mg 、 バナジウム : 34 μg 、 カルシウム : 31 mg、 マグネシウム : 14 mg

飲むシリカ は硬度 140 mg/L の中硬水。防腐剤や保存料といった添加物がいっさい使用されていないので、安心して飲めます。

国産のミネラルウォーター 中硬水 ( 硬度 101 ~ 300 )はこちら

霧島天然水 のむシリカ アットコスメ 口コミで一番選ばれている天然水