月別アーカイブ: 2020年10月

世界でも有名な奇跡の水の本当のこと|高濃度1.2ppm以上の水素水

水やミネラルウォーター について調べると、お決まりのように出てくるのが、
「この水を飲むだけで病気が治る」
「アトピーが治る」
「不妊が治る」
といった世界各地の湧き水の存在です。

  • メキシコのトラテコの水
  • フランスのルルドの水
  • ドイツのノルデナウの水

などがそれです。
日本各地にもそういった天然水や温泉水が存在しますが、日本の場合、名水百選と呼ばれているものが多いようです。

  • 日本名水百選「龍泉洞の水」
  • 日本名水百選「阿蘇白川水源」
  • 日本名水百選「わかさ(若狭)瓜割の水」
  • などが代表的なものです。

    話を戻しますが、世界にある奇跡の水には世界中の人がそういった水を求めて集まってきます。この水の「奇跡」と呼ばれる所以は一体なんなのでしょう?
    実際、九州大学ではこれらの水について詳しく調べられたことがあります。
    結果、ミネラル分などの含有量は普通の湧き水と大差はありませんでしたが、多量の活性水素がとけ込んでいる活性水素水であること、さらに酸化還元力が高いことが発見されました。
    そう、奇跡の水の正体は、活性水素と酸化還元力だったのです。

    活性水素水

    活性水素水

    活性水素を含む水素水

    通常、水を電気分解すると陰極側に「電解還元水」と呼ばれる水が生成されます。電解還元水に含まれる活性水素は、生活習慣病をはじめとする様々な病気や老化の原因と考えられる活性酸素をなくす働きがあるものをいいます。

    科学的根拠が薄くきちんとした説明がつかない状況であり、議論もわかれるところですが、水素は通常、2 つの水素原子が結合して水素分子の形で存在します。しかし、ごく希に原子のままのものがみられます。これが活性水素で、この活性水素を含んだ活性水素水は特定の自然環境から生まれるとても貴重な水です。また、活性水素水は電気的に非常に不安定ですので、時間的経過や空気にふれたり加熱したりすることによって安定した水素分子の形に戻そうとします。つまり、活性水素水は保存が困難なのです。

    同時に奇跡の水の特性である水の酸化還元力は、酸化還元電位の数値が低いほうが酸化還元力が高いのですが、これを求めているのは水素の溶存量です。
    水素は軽く、物質を透過するので、今、仮にある酸化還元電位の低い水も時間経過と共に普通の水に戻ってしまいます。各地に存在する奇跡の水も同様に、取水した時はマイナスでも時間の経過と共にプラスに転じます。つまり、本来は水源の水を水源地で飲む以外には、活性水素水を体に摂取することは、不可能なのです。

    ところが、最近では、高濃度 1.2 ppm 以上の水素水が最短10 分で生成可能!(500ml の場合)になったのです。さらに!なんと、30 分間の吸入で、”水素水780 リットル飲用相当”の水素を体内に取り込むことが可能です。高濃度の水素水が生成できると健康と若さをいつでも手に入れることができるのです。

    活性水素水を簡単に飲むならこちら

    水素水作成キット 「 セブンウォーター エクストラ 」はこちら

    高濃度1.2ppm以上の水素水が最短10分で生成可能な「 ハイドロフィクス 」

日向天照水 ミネラルたっぷりなのに飲みやすい

ミネラルウォーター 日向天照水 ( ひむかてんしょうすい ) に関する情報です。

日向天照水( ひむかてんしょうすい )の採水地は宮崎県五ヶ瀬町、祇園山。緑豊かな自然が残されているこの五ヶ瀬町は、平成の名水百選に選定されています。そして、調査の結果、祇園山が日本最古の山だと実証されたのですが、この山が海底より姿を現したのは今から四億年以上も前だといわれています。その果てしなく長い年月の間、地中深くに眠っていた天然水なのです。

飲みやすい硬度ながら良質のミネラルを豊富に含み、弱アルカリ性、微小なクラスター( 水分子 )といったおいしい水の条件を満たす日向天照水( ひむかてんしょうすい )は、ミネラル成分が豊富でクラスターの小さな水をつくる硬い石灰岩地層の地下 170 メートル地点から採水され、直接ボトリングされています。

ラベルは宮崎県出身のヨーロッパでも活躍する美しい蝶を描くことで名を知られる小松孝英氏のデザインです。五ヶ瀬や祇園山をイメージした日本画調の絵には、五ヶ瀬に生息する貴重な国蝶のオオムラサキが描かれていますが、そのラベルは他のミネラルウォーターとは一線を画しています。

名称 ナチュラルミネラルウォーター
原材料 深井戸水
採水地 宮崎県五ヶ瀬町・祇園山
栄養成分 / 100 ml あたり
  • カルシウム( 2.48 mg )
  • マグネシウム( 0.2 mg )
  • カリウム( 0.11 mg )
  • ナトリウム( 0.39 mg )
  • 硬度( 66 )
  • pH ( 7.5 )
日向天照水は現在取り扱いがありません

 

九州・沖縄 ミネラルウォーター はこちら

国産ミネラルウォーター 軟水  ( 硬度 51~100 ) 一覧はこちら

『 深海の泉 』 伊豆赤沢海洋深層水

伊豆赤沢海洋深層水 『 深海の泉 』は、静岡県伊東市八幡野の赤沢海岸沖合 5 km 、深さ 800 m より採水しています。海水年齢は 1200 ~ 1400 年(奈良・飛鳥時代)程度の東洋一質の高い海洋深層水なのです。

日本一深い海といわれる駿河湾(焼津沖 7.2 km )からくみ上げた理想のミネラルの海洋深層水。
美容と健康のための高級ミネラルウォーターです。

フランスの化粧品で知られる「ロレアル社」が、唯一この日本の海洋深層水を使って製造しています。ロレアル化粧品は、以前から海洋深層水はお肌への浸透率が良いことに着目。 深海の泉 の優れた浸透率が認められ、 3 年前から他メーカーの源水から「深海の泉」へチェンジしたのです。備蓄にも適した、賞味期限 5 年保存水です!

名称 清涼飲料水
原材料 海洋深層水
採水地 静岡県焼津沖

 

栄養成分 / 100 ml あたり
  • カルシウム( 4.8 mg )
  • マグネシウム( 14.4 mg )
  • カリウム( 4 mg )
  • ナトリウム( 112 mg )
  • 硬度( 75 )
  • pH ( 6.8 )
深海の泉 は現在取り扱いがありません

 

そのほかの 国産ミネラルウォーター 軟水 (硬度 51 ~ 100 )の 一覧 はこちら

そのほかの 北陸・東海地方のミネラルウォーター 一覧 はこちら