国産の海洋深層水」カテゴリーアーカイブ

日本の 海洋深層水 を用いた 国産ミネラルウォーター に関する情報です。

ミネラル水『 深海の恵み 』 室戸海洋深層水 100%の水

ミネラルウォーター 『 深海の恵み 』 に関する情報です。

水深 374 メートルから採水される『 深海の恵み 』

『 深海の恵み 』には、取水・分水施設から製造工場に直接つないだパイプラインを通り、光と大気にさらされていない新鮮な海洋深層水(逆浸透膜ろ過水および濃縮水)が使用されています。室戸岬沖の水深 374 メートルから採水された、まさに 深海の恵み を受けた水です。

高知県室戸の海洋深層水は水深 500~1000 メートルを流れている海流で、これが室戸岬の大陸棚斜面の下部にぶつかり、湧昇(海洋内部の水が表に現れてくること)しているところを、取水・分水施設である室戸海洋深層水アクアファームが、沖合約 3000 メートル、そして水深 374 メートルの位置で汲みあげています。

私たち現代人に不足しがちなマグネシウムやカルシウムといったミネラルがバランス良く含まれていることから、健康維持によい水、美容によい水として注目されています。

海洋深層水 ミネラルウォーター 『 深海の恵み 』

海洋深層水 ミネラルウォーター 『 深海の恵み 』

室戸海洋深層水の水温は一年を通して安定している

太陽の光が届かない深海で生まれる海洋深層水は、海面の水と違い、環境汚染が極めて少なく清浄性に優れた、ミネラルバランスの良い海水です。室戸海洋深層水の水温は約9.5度。これが一年中ほぼ一定に保たれていて、窒素、リン、珪酸など無機栄養塩類を含み栄養も豊富です。

天然の微量元素が含まれていて、成分が浮遊・沈殿することがありますが、これは 室戸海洋深層水 に含まれる天然のものなので、品質には問題ありません。硬度 28 の軟水ですので、お茶をいれたり、赤ちゃんのミルク作りにも適しています。

名称 ミネラルウォーター
原材料 海洋深層水
採水地 高知県 室戸岬沖
栄養成分/100mlあたり
  • カルシウム( 0.18 mg )
  • マグネシウム( 0.56 mg )
  • カリウム( 0.2 mg )
  • 硬度( 28 )
  • pH ( 6.3~6.5 )

豊富なミネラルが含まれた日本の海洋深層水の一覧 はこちら

近畿・中国・四国のミネラルウォーター 一覧はこちら

国産のミネラルウォーター 超軟水一覧(硬度 0~50 )はこちら

海の深層水 天海の水 硬度1000 室戸海洋深層水 100 %

室戸海洋深層水 100 % を原料とした ミネラルウォーター 海の深層水 天海の水 ( あまみのみず )に関する情報です。

海の深層水 天海の水 は、マグネシウムが豊富に含まれた 海洋深層水 です。水の硬度は 1000 mg/L で、硬水の中でも特に硬度が高い 超硬水 ですから、カルシウム、マグネシウムなどの不足しやすいミネラルを補給できます。

海洋深層水 天海の水 室戸海洋深層水

海洋深層水 天海の水 室戸海洋深層水

一般にミネラルウォーターというと、そのほとんどが地下水や湧水といった山の水であって、ミネラルの中でもカルシウムが多く含まれているという特徴があります。一方、海洋深層水の場合は、海の水、深海の水で、マグネシウムが多く含まれているのが特徴です。
マグネシウムは私たちの体内ではつくることができない栄養成分なので、食品から摂取しなければならないのですが、現代人のマグネシウム不足は深刻な問題となっています。

海洋深層水とは、文字どおり、深海の水であり、グリーンランド周辺で塩分濃度差によって生じた垂直に沈む海流が始まりで、その海流が北太平洋で4000 メートルの深海まで達します。そして2000 年もの年月をかけて、大気と接することなく深海をめぐり、やがて北大西洋にまでたどり着き、その一部が高知県の室戸沖で湧昇流として姿を現したのがこの 室戸海洋深層水 です。

『 海の深層水 天海(あまみ)の水 』は、その高知県室戸沖の344 メートルの深海から汲み上げた海洋深層水を原料とし、塩分だけをとりのぞいています。それによって私たち人間の体液に近い水となっています。硬度 1000 の硬水は、世界でも珍しいマグネシウムが豊富な水で、ミネラルの補給や体力アップに役立ちます。

一般のミネラルウォーターと比べると少し飲みにくいと思う人もいるかもしれませんが、とてもミネラルが豊富で、美容と健康に気をつかう人には、特におすすめのミネラルウォーターです。冷やして飲むと比較的飲みやすくなります。

名称 ミネラルウォーター
原材料 海洋深層水
採水地 高知県室戸
栄養成分/ 100 ml あたり
  • カルシウム( 7.1 mg )
  • マグネシウム( 20 mg )
  • カリウム( 6.9 mg )
  • ナトリウム( 7.4 mg )
  • 硬度( 1000 )
  • pH ( 8.0 )

北海道知床 らうす海洋深層水 100 % の 『 知床深海の水 』はこちら

国産ミネラルウォーター 超硬水 ( 硬度 1000 )

近畿・中国・四国のミネラルウォーター 一覧

頭痛専門医推奨 海洋深層水と健康食品のアコール AECスッキリウォーター

海洋深層水と健康食品のアコール 『 AECスッキリウォーター 』に関する情報です。


海洋深層水と健康食品のアコール「AECスッキリウォーター」

AECスッキリウォーター って?

日本頭痛学会認定医 大和田潔医師が推奨する「 AECスッキリウォーター 」は、成人女性の4人に1人が悩んでいると言われている片頭痛について、起こった時の対処療法ではなく、日頃から飲むことで予防・緩和することを目的にしたマグネシウム含有飲料です。
室戸沖の海中から湧きあがる、マグネシウムが豊富な海洋深層水を 100 パーセント使用しています。500 ml 1本でマグネシウムを 120 mg 補給できます。

海洋深層水 AECスッキリウォーター

海洋深層水 AECスッキリウォーター

片頭痛って?

発作的に痛みがはじまり脈にあわせて痛む片頭痛について 以下引用

片頭痛と聞くと「頭痛持ちの定番」です。左右どちらかのこめかみを中心に、発作的に痛みが起こります。痛みはズキンズキンと拍動性で、ちょっとした動作で痛みが増強されます。
片頭痛の特徴として、30 歳までに発症する、親子で遺伝することがある、月に平均 2~6 回、発作的に痛む、ほとんどは、片側のみ痛い、脈に合わせて痛む、痛みのピークで吐き気がしたり、吐いたりしてしまいます。

春先~夏にかけて片頭痛の症状が起きやすい

春先は、花粉症などのアレルギーが体に与えるストレスが大きく、頭痛を起こす人も少なくありません。新学期、新年度なども大きなストレスがかかる要因です。最近の研究では 5 月病などもミネラル摂取が不足していることが原因でることもわかってきました。

日頃から片頭痛を防ぐ生活習慣がとても重要となります。
マグネシウムは、玄米、アボガドなどにも多く含まれますのでこういったものをたくさん摂るようにします。食の欧米化によりマグネシウムの摂取量は減る一方です。

日本人はマグネシウムが不足している

日本人で推奨されているマグネシウムの 1 日の摂取量は 30~49 歳の男性の場合、243 mg です。平均 120 mg 以上のマグネシウムが不足しています。

ちなみにカルシウムの半分弱のマグネシウムをとることが望ましいとされています。それが理想的なバランスです。だから、サプリメントなどでカルシウムだけが多量にとられるとバランスがこわれてしまいます。そして、マグネシウムの欠乏を招きます。これは、このふたつのミネラル間に、一方の過剰が一方の不足をもたらすという干渉関係があるからです。カルシウムとマグネシウムが理想比で一緒に入っているサプリメントが望ましいことになります。

そんなカルシウムとマグネシウムの関係性を考えるとミネラルウォーターで摂取できれば言うことなし!なのです。マグネシウムはほとんどの生体合成や代謝反応に必須のミネラルです。

『 AECスッキリウォーター 』 の栄養成分:500 ml あたり

熱量 0
たんぱく質 0
脂質 0
炭水化物 0
食塩相当量 0.1g
マグネシウム 120.0mg
カルシウム 42.5mg
カリウム 41.5mg



海洋深層水と健康食品のアコール「AECスッキリウォーター」

豊富なミネラルが含まれた日本の海洋深層水の一覧はこちら