月別アーカイブ: 2020年9月

『 富士山天然水 』 バナジウムウォーター

バナジウムはもともと私たちの体にある微量ミネラルで、血糖降下作用があるとされています。このバナジウム含有のミネラルウォーター、『 富士山天然水 』の紹介です。

富士山天然水 について

『 富士山天然水 』バナジウム含有ウォーターは、体の維持活動に必要な亜鉛やバナジウムなど 34 種類ものミネラルを含んだ、健康増進に効果的なバナジウムウォーター

富士山北西部に位置する朝霧高原は、大噴火による豊富なバナジウムを含むバサルト層に恵まれています。その層の間を数十年かけて浸み通ってきた伏流水は、まさに銘水の名にふさわしいバナジウム含有のナチュラルミネラルウォーターです。

体にすばやく浸透する水

『 富士山天然水 』は、カルシウムとマグネシウムの含有比率が 2 : 1 という理想のバランスであり、カルシウムの吸収率がとてもよいです。 PH 値は 7.76 で体液に近い弱アルカリ性です。また、クラスターといわれる水の分子集団の大きさが 89.1 Hz ( ヘルツ )と小さいので、体にすばやく浸透します。
硬度 34 の軟水で、まろやかな口当たりで喉ごしは爽やかです。

名称 ナチュラルミネラルウォーター
原材料 深井戸水
採水地 山梨県富士吉田市
栄養成分/ 100 ml あたり
  • カルシウム( 1.4 mg )
  • マグネシウム( 1.0 mg )
  • カリウム( 0.28 mg )
  • ナトリウム( 7.8 mg )
  • 硬度( 74 )
  • pH ( 8.0 )

国産ミネラルウォーター 軟水 一覧(硬度 51 ~ 100 )

早池峰霊水 ( はやちねれいすい ) 還元力のあるアルカリ天然水

ミネラルウォーター 早池峰霊水 ( はやちねれいすい )に関する情報です。

早池峰霊水 ナチュラルミネラルウォーター

早池峰霊水 ナチュラルミネラルウォーター

飲みやすいアルカリ性の鉱水 早池峰山麓の裾野、地下 150 メートルの地点で採水されている 早池峰霊水 ( はやちねれいすい )。
岩手県北上山地の早池峰山麓一帯の雪解け水が長い年月をかけ山肌に浸み込んで、自然にろ過された地下水。その地下 150 メートルから汲み上げたというのが『 早池峰霊水 』です。
天然のフィルターでろ過された、クリアーでまろやかな味わい。

国内の水では珍しくマグネシウムが豊富に含まれているのに、独特のクセを感じさせず、わりと飲みやすいミネラルウォーターになっています。

製造しているのは、岩手県花巻市で味噌や醤油の製造・販売をしている 佐々長醸造 株式会社で、味噌・醤油の醸造過程すべてに、この 早池峰霊水 が使用されているそうです。

名称 ナチュラルミネラルウォーター
原材料 鉱泉水
採水地 岩手県和賀郡東和町
栄養成分/ 100 ml あたり
  • カルシウム( 2.9 mg )
  • マグネシウム( 4.6 mg )
  • カリウム( 0.17 mg )
  • ナトリウム( 1.9 mg )
  • 硬度( 261 )
  • pH( 7.96 )
早池峰霊水 ( はやちねれいすい ) は現在在庫がありません

国産ミネラルウォーター 中硬水( 硬度 101~300 )の一覧はこちら

北海道・東北地方のミネラルウォーター 一覧 はこちら