月別アーカイブ: 2020年11月

阿蘇の宮水 硬度 100

ミネラルウォーター 阿蘇の宮水 に関する情報です。 阿蘇の宮水 硬度 100 の 国産 硬水 に分類されます。

「 阿蘇の宮水 」は、世界一のカルデラ(火山活動によってできた大きく窪んだ地形)を持つ阿蘇山に降った雨や雪が数百年かけて安山岩層でろ過されてできた、ナチュラルミネラルウォーターです。地下200メートルの天然バナジウムを含有していて、バナジウムは 100 ml あたりに 1.7 ㎍ ( マイクログラム )含まれています。

カルシウムを比較的多く含んでいて、ほのかな甘みを感じるソフトな口あたりの水です。コーヒーや紅茶、料理での利用に向いています。また、カリウムを多く含んでいるので、細胞内の水分の代謝がスムーズになります。pH 値は 7.2 ですが、これは人間の体液 7.35 ~ 7.45 にとても近い数値であり体の酸化を防ぎます。スポーツの後のミネラル補給にも適しています。

こちらで紹介しているのは 10 リットルタンクですが、ペットボトル入りも販売されています。

名称 ナチュラルミネラルウォーター
原材料 深井戸水
採水地 熊本県阿蘇市の宮町
栄養成分/ 100 ml あたり
  • カルシウム( 2.8 mg )
  • マグネシウム( 1.0 mg )
  • カリウム( 0.41 mg )
  • ナトリウム( 1.1 mg )
  • 硬度( 100 )
  • pH( 7.2 )

阿蘇の宮水 の詳細、購入はこちら。

阿蘇の宮水は現在在庫がありません

 

国産ミネラルウォーター 軟水(硬度 51 ~ 100 )の一覧はこちら

このほかの九州・沖縄のミネラルウォーター 一覧はこちら

銀河水 モンドセレクション・最高金賞を 2005 年から 5 年連続で受賞した名水

ミネラルウォーター 銀河水 に関する情報です。

銀河水の源水となる水は、日本で一番雨量の多い火山地帯である宮崎県の霧島山麓で取水されています。霧島・屋久国立公園として日本で最初の国立公園となったこの地域は、数百万年にわたって古い火山を新しい火山が壊しながら折り重なった火の国九州の中心部で、厚い火破流推積物「テフラ」と火山性岩盤に覆われたパワフルな大自然が残っています。

宮崎県・霧島の地下に眠る化石水が原水のこの水は、モンドセレクション・最高金賞を 2005 年から 5 年連続で受賞した名水。
この「銀河水」には、長寿国の飲料水に多く含まれているシリカという二酸化ケイ素が豊富に含まれています。結晶してクリスタルとなるシリカは電磁力がとても強く、銀河水は、エネルギー水としても知られます。そして、日本で最初に無殺菌で飲料水にすることを認められたエネルギー水には、自然のエネルギーが豊富です。

ほんのり甘く、まろやかな口あたりが人気のミネラルウォーター
飲み物やお料理に使うのはもちろん、お風呂のお湯にもおすすめです。

確かにお値段は高く高級な水ではありますが、からだにやさしい高品質のエネルギー水を実感できます。

名称 ナチュラルミネラルウォーター
原材料 鉱水
採水地 宮崎県小林市
栄養成分/ 100 ml あたり
  • カルシウム ( 1.3 mg )
  • マグネシウム ( 0.53 mg )
  • カリウム ( 0.3 mg )
  • ナトリウム ( 0.7 mg )
  • 硬度 ( 55 )
  • pH ( 8.6 )
銀河水 は現在取り扱いがありません

 

国産ミネラルウォーターの軟水(硬度 51 ~ 100 ) 一覧はこちら

九州・沖縄のミネラルウォーター 一覧はこちら

羊蹄のふきだし湧水 名水百選 羊蹄山麓に湧き出す北海道の名水

羊蹄のふきだし湧水 は、日本の名水百選にも選ばれた北海道の名水に関する情報です。蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山に降り積もった雪や雨が長い時を経て、麓の京極町に湧き出した、歴史ある清冽な湧水です。

羊蹄のふきだし湧水

羊蹄のふきだし湧水

水源は、北海道南西部で最も高く、蝦夷富士の別名を持つ名峰「羊蹄山」。溶岩でできているため、雪解け水や雨水のほとんどは地下水に浸透し、長い地下水脈を経て山麓の何箇所もから一気に噴きだしています。この羊蹄山(ようていざん / 1893 m )の雪解け水は、山のふもとで毎日 7 〜 8 万トンもの水を噴きだしているといわれています。
その中でも最大の湧水量を誇るのが、羊蹄山麓の北東部にある京極町の「ふきだし水源地」です。名水の里として、開拓時代から現在に至るまで北海道の人々に守られてきました。観光用の水汲み場としても人気で、にぎわっています。採水場には遠方からもたくさんの人々が訪れ、清らかな天然の湧き水に魅せられています。

降った雨や降り積もる雪が岩肌に染み込み、半世紀以上をかけて羊蹄山の地層をフィルターとして天然濾過され育まれたナチュラルウォーター。その湧水は、ひんやりと冷たく、まろやかですっきりとした軟水です。容器には、環境にやさしく、ごみ処理に適応した独特の形状のスタンディングパウチの容器が使用されたものもあります。

名称 ナチュラルミネラルウォーター
原材料 鉱泉水
採水地 北海道虻田群京極町
栄養成分 / 100 ml あたり
  • カルシウム( 0.17 mg )
  • マグネシウム( 0.22 mg )
  • カリウム( 0.17 mg )
  • ナトリウム( 0.89 mg )
  • 硬度( 13 )
  • pH ( 7.3 )
羊蹄のふきだし湧水は、現在取り扱いがありません。

 

国産のミネラルウォーター 超軟水(硬度 0 ~ 50 )一覧

北海道・東北のミネラルウォーター 一覧はこちら