近畿・中国・四国」カテゴリーアーカイブ

国産ミネラルウォーター のうち、 近畿・中国・四国地方のミネラルウォーター に関する情報です。

室戸海洋深層水 マリンゴールド 深海の有機質を効果的に補給

室戸の 海洋深層水 を使った ミネラルウォーター マリンゴールド に関する情報です。

マリンゴールド は世界初の逆浸透膜法で脱塩

マリンゴールド は、現在では多くの種類のある海洋深層水の中でも老舗といえる水で、世界で初めて深層水を脱塩してつくられたというミネラルウォーターです。発売時から一貫して “硬度の低い軟水で飲みやすいおいしい水” をコンセプトに、逆浸透膜法で深層水から脱塩する製造方式が採用されています。

太陽光の届かない水深 200 メートル以下の海水のことを海洋深層水と呼んでいますが、表層の海水と同じように、海洋深層水にも塩分が含まれています。逆浸透膜法とは、その海洋深層水から塩分を抜き取る方法のひとつで、水に溶け出している物質を通さずに水だけを通す性質の半透膜を用いておこなわれます。

高知県室戸岬の東部海岸から 2,200 メートル沖あたりでは、水深 1,000 メートルくらいまで一気に海底が落ち込んでいて、その陸棚にぶつかった太平洋の深海の水が湧き上がる海域があるのです。室戸海洋深層水 マリンゴールド は、マリンゴールド の製造工場から直接延ばした取水管によって、その水深 374 メートルから取水されています。

ミネラルウォーター 室戸海洋深層水 マリンゴールド

ミネラルウォーター 室戸海洋深層水 マリンゴールド

硬度の低い軟水で飲みやすいおいしい水

室戸海洋深層水 マリンゴールド は、深海の天然有機質を含み、深層の有機質を効果的に補給できるミネラルウォーターです。海洋深層水 の特徴はそのままに、逆浸透膜法により脱塩したあと、ミネラル成分が一定にされ、人体に必要な微量元素がバランス良く含まれています。

マリンゴールド は、ミネラル分が豊富ですが硬度は比較的低めな軟水で、まろやかな風味です。赤ちゃんからお年寄りまで幅広く、量に制限なく安心して飲むことができます。

こちらで紹介している 2L ペットボトルのほか、500ml ペットボトルもあります。

名称 ミネラルウォーター
原材料 海洋深層水
採水地 高知県 室戸岬沖
栄養成分表 / 2000 ml あたり
  • カルシウム( 2.0 mg )
  • マグネシウム( 6.4 mg )
  • カリウム( 2.8 mg )
  • ナトリウム( 68.0 mg )
  • 硬度( 15 )
  • pH ( 6.0 )

豊富なミネラルが含まれた日本の海洋深層水 国産ミネラルウォーター の一覧 はこちら

国産ミネラルウォーター 超軟水(硬度 0 ~ 50 )の一覧

近畿・中国・四国地方のミネラルウォーター 一覧はこちら

ミネラル水『 深海の恵み 』 室戸海洋深層水 100%の水

ミネラルウォーター 『 深海の恵み 』 に関する情報です。

水深 374 メートルから採水される『 深海の恵み 』

『 深海の恵み 』には、取水・分水施設から製造工場に直接つないだパイプラインを通り、光と大気にさらされていない新鮮な海洋深層水(逆浸透膜ろ過水および濃縮水)が使用されています。室戸岬沖の水深 374 メートルから採水された、まさに 深海の恵み を受けた水です。

高知県室戸の海洋深層水は水深 500~1000 メートルを流れている海流で、これが室戸岬の大陸棚斜面の下部にぶつかり、湧昇(海洋内部の水が表に現れてくること)しているところを、取水・分水施設である室戸海洋深層水アクアファームが、沖合約 3000 メートル、そして水深 374 メートルの位置で汲みあげています。

私たち現代人に不足しがちなマグネシウムやカルシウムといったミネラルがバランス良く含まれていることから、健康維持によい水、美容によい水として注目されています。

海洋深層水 ミネラルウォーター 『 深海の恵み 』

海洋深層水 ミネラルウォーター 『 深海の恵み 』

室戸海洋深層水の水温は一年を通して安定している

太陽の光が届かない深海で生まれる海洋深層水は、海面の水と違い、環境汚染が極めて少なく清浄性に優れた、ミネラルバランスの良い海水です。室戸海洋深層水の水温は約9.5度。これが一年中ほぼ一定に保たれていて、窒素、リン、珪酸など無機栄養塩類を含み栄養も豊富です。

天然の微量元素が含まれていて、成分が浮遊・沈殿することがありますが、これは 室戸海洋深層水 に含まれる天然のものなので、品質には問題ありません。硬度 28 の軟水ですので、お茶をいれたり、赤ちゃんのミルク作りにも適しています。

名称 ミネラルウォーター
原材料 海洋深層水
採水地 高知県 室戸岬沖
栄養成分/100mlあたり
  • カルシウム( 0.18 mg )
  • マグネシウム( 0.56 mg )
  • カリウム( 0.2 mg )
  • 硬度( 28 )
  • pH ( 6.3~6.5 )

豊富なミネラルが含まれた日本の海洋深層水の一覧 はこちら

近畿・中国・四国のミネラルウォーター 一覧はこちら

国産のミネラルウォーター 超軟水一覧(硬度 0~50 )はこちら

海の深層水 天海の水 硬度1000 室戸海洋深層水 100 %

室戸海洋深層水 100 % を原料とした ミネラルウォーター 海の深層水 天海の水 ( あまみのみず )に関する情報です。

海の深層水 天海の水 は、マグネシウムが豊富に含まれた 海洋深層水 です。水の硬度は 1000 mg/L で、硬水の中でも特に硬度が高い 超硬水 ですから、カルシウム、マグネシウムなどの不足しやすいミネラルを補給できます。

海洋深層水 天海の水 室戸海洋深層水

海洋深層水 天海の水 室戸海洋深層水

一般にミネラルウォーターというと、そのほとんどが地下水や湧水といった山の水であって、ミネラルの中でもカルシウムが多く含まれているという特徴があります。一方、海洋深層水の場合は、海の水、深海の水で、マグネシウムが多く含まれているのが特徴です。
マグネシウムは私たちの体内ではつくることができない栄養成分なので、食品から摂取しなければならないのですが、現代人のマグネシウム不足は深刻な問題となっています。

海洋深層水とは、文字どおり、深海の水であり、グリーンランド周辺で塩分濃度差によって生じた垂直に沈む海流が始まりで、その海流が北太平洋で4000 メートルの深海まで達します。そして2000 年もの年月をかけて、大気と接することなく深海をめぐり、やがて北大西洋にまでたどり着き、その一部が高知県の室戸沖で湧昇流として姿を現したのがこの 室戸海洋深層水 です。

『 海の深層水 天海(あまみ)の水 』は、その高知県室戸沖の344 メートルの深海から汲み上げた海洋深層水を原料とし、塩分だけをとりのぞいています。それによって私たち人間の体液に近い水となっています。硬度 1000 の硬水は、世界でも珍しいマグネシウムが豊富な水で、ミネラルの補給や体力アップに役立ちます。

一般のミネラルウォーターと比べると少し飲みにくいと思う人もいるかもしれませんが、とてもミネラルが豊富で、美容と健康に気をつかう人には、特におすすめのミネラルウォーターです。冷やして飲むと比較的飲みやすくなります。

名称 ミネラルウォーター
原材料 海洋深層水
採水地 高知県室戸
栄養成分/ 100 ml あたり
  • カルシウム( 7.1 mg )
  • マグネシウム( 20 mg )
  • カリウム( 6.9 mg )
  • ナトリウム( 7.4 mg )
  • 硬度( 1000 )
  • pH ( 8.0 )

北海道知床 らうす海洋深層水 100 % の 『 知床深海の水 』はこちら

国産ミネラルウォーター 超硬水 ( 硬度 1000 )

近畿・中国・四国のミネラルウォーター 一覧