お茶に合う水 お茶をおいしく飲む ミネラルウォーター

お茶に合う水 お茶をおいしく飲む ミネラルウォーターがあります。せっかく飲むお茶にはどんなミネラルウォーターが合うのでしょうか。

お茶をおいしく入れる 軟水

日本茶、紅茶、中国茶のいずれも基本的にうまみ成分のグルタミン酸、甘味成分のテアニン、渋味成分のタンニン、茶葉の繊細な香りを楽しむというデリケートな飲み物です。
通常、お茶のうま味を存部に引き出すためには、中ぐらいの軟水(約50mg/L)が適しているとされています。
硬度が高すぎる場合、タンニンが抽出されにくく、逆に硬度が低すぎると香りが出にくくなるからです。
ただし、お茶をおいしくいれるためには、水(湯)の温度も大切です。
日本茶(煎茶)であれば少し低めの80度前後だとおいしさを十分に引き出せます。紅茶や中国茶なら沸騰した湯でいれるのが最適とされています。

紅茶は硬水と軟水を使い分ける

お茶は軟水が適していますが、紅茶の場合は、硬水でいれてもまずくならないケースがあります。
紅茶は軟水でいれると水色は淡く、味と香りが強くでます。
逆に硬度の高い水で入れると、水中のカルシウムなどの影響で水色は濃く味と香りはマイルドに仕上がります。
お茶に最適な硬度

日本茶
煎茶…硬度約30~45mg/L
ほうじ茶…硬度約20~40mg /L
抹茶…硬度約 40~95mg /L
硬度10以下の軟水は、苦味、渋味を強く感じるようになり
不向きです。
中国茶
ウーロン茶…硬度約50~300mg/L
緑茶…硬度約20~40mg/L
プーアル茶…硬度約 20~40mg/L
紅茶
ダージリン…硬度約 50~200mg/L
セイロン…硬度約 50mg/L 前後
アッサム、ウバ… 硬度約50~100mg/L

水の上手な飲み方・使い方

コメント

タイトルとURLをコピーしました