日本で最初に市販されたミネラルウォーターは下部温泉の鉱泉水でした。
戦国武将・武田信玄が戦場で負った傷を癒したと伝えられている山梨県の下部温泉で採水されています。
水分子が小さいため、体に吸収されやすい水です。
ミネラルも豊富に含まれていて、なかでもカルシウムの含有量は国産ミネラルウォーターの中ではピカイチ。
お酒と一緒に飲むと悪酔いしません。コーヒーや紅茶の水に使うのがおすすめです。
PH値が7.4と体内水にとても近い値で、ミネラル成分が吸収されやすいのが特徴の、体にやさしい天然鉱泉水です。
□名称 | ナチュラルミネラルウォーター |
□原材料 | 鉱泉水 |
□採水地 | 山梨県身延町下部温泉 |
- 栄養成分/100mlあたり
-
- カルシウム(5.9mg)
- マグネシウム(0.0.3mg)
- カリウム(0.06mg)
- ナトリウム(7.3mg)
- 硬度(145)中硬水
- pH(7.4)
リンク