中硬水は、文字どおり硬水と軟水の間に位置するミネラルウォーターになります。
国産の硬水や国産の軟水もしくは国産の超軟水などが口にあわない場合に中硬水が合うケースが多いです。
ミネラルウォーターを健康増進や維持のため、美容のために飲み始めても自分の体質にいまひとつ合わない(おいしくない)ように感じる場合は、様々なミネラルウォーターを試してみることが必要です。
海外産の硬度の高い硬水などは、ミネラルが多く推奨されますが、日本人の口には合わないことが多いのも事実です。日本の水はほとんどが軟水であることが理由となっています。
国産ミネラルウォーター 中硬水 (硬度 101 ~ 300 )の一覧
品名
|
硬度
|
特徴
|
黒部の氷筍水 |
74 ~ 167
|
黒部の氷筍水 は、北アルプス 後立山連峰 赤沢岳 の山中の深層から湧き出ています。源水は、後立山連峰 赤沢岳に降り積もった雪の雪どけ水です。不純物をほとんど含まないおいしい水です。 |
霧島天然水 のむシリカ |
140
|
世界でもトップクラスのシリカ含有量を誇る霧島の天然水。シリカ以外のミネラルもバランスよく豊富に含まれています。イオン化されているので体に吸収されやすいのが特徴。 |
早池峰霊水 ( はやちねれいすい ) |
261
|
岩手県北上山地の主峰、早池峰山麓一帯の雪解け水が長い年月をかけて山肌に浸み込みろ過された地下水を 150 メートルのボーリングによって汲み上げたまろやかな味わいの水です。 |
きりしまの名水 始元水 |
171
|
鹿児島 霧島連峰 高千穂の地下 144 メートルから採水した、ミネラルバランスの整った霧島の名水。美と健康を保つ シリカ と サルフェート も含有なのでアンチエイジング、ダイエットに。 |
磁気ミネラル74 成羽の水 |
130
|
旧磁鉄鉱山(砂鉄などが採取される鉱山)の坑道から湧き出た原水を非加熱でボトリング。磁鉄鉱の鉱脈からろ過されるので様々なミネラルがとけ込んでいるミネラルウォーターです。 |
月のしずく |
173
|
高野山麓の地下 187 メートルより汲み上げられた温泉水と同じ地盤に湧き出る地下水をブレンドしたミネラルウォーター。 カルシウムが高いのでミネラル補給に優れています。 |
天然鉱泉水 信玄 |
145
|
戦国武将・武田信玄が戦場で負った傷を癒したといわれている下部温泉で採水されています。水分子が小さいため体に吸収されやすいのが特徴で、ミネラルも豊富な水です。 |
オキシワッサー |
186
|
水道水の 30 倍以上の酸素を含む高濃度酸素水。新陳代謝を促し疲労物質の乳酸を分解、除去します。疲労がたまっていると自覚のあるとき、二日酔いなどのときに飲むと効果的です。 |