水の硬度、軟水(なんすい)と硬水(こうすい)
ミネラルウォーターには硬度というものがあります。これは1リットルの水の中に溶けているカルシウム(イオン)とマグネシウム(イオン)の量を表した数値のことです。
この数値が120mg/L未満の水を軟水、120mg/L以上の水を硬水と呼びます(who基準によるもの)。一般的に硬度が高いほど飲みにくく、低いほど飲みやすいと言われています。
→軟水の特徴について詳しくはこちら
日本の水は軟水が多い
硬度が低いほど飲みやすくマイルドな水となりますが、日本のミネラルウォーターはほとんどが軟水です。軟水はクセが少なくおいしくて飲みやすく、コーヒーやお茶に最適な水は軟水です。
次の一覧は、硬度の低い軟水の中でもさらに硬度が低い(0~50まで)超軟水の情報です。とにかく日本人の舌にはとても相性のいい超軟水で水分摂取を習慣にしたい人には特におすすめです。
それぞれ特徴がありますが、健康・美容両面からも特におすすめなのが桜島活泉水です。人気のミネラルウォーターは、白神山地の水です。

日本のミネラルウォーター
国産の硬度0~50の超軟水一覧
品名
|
硬度
|
特徴
|
桜島活泉水 |
0~2.0
|
活泉水は極めて高いアルカリ度を誇る温泉水で、pH(ペーハー)が8.8~9.5もあります。まさに身体から毒素を排出し、浄化するのに最適な水です。さらに活泉水は、強力な酸化還元力・抗酸化力を有し、身体を酸化(サビ)させにくくします。 |
樵(きこり)のわけ前1117 |
2.0
|
地下1117メートルから汲み上げられた、天然ゲルマニウム温泉水。モンドセレクション最高金賞なども受賞していて、そのおいしさは世界で認められています。 |
奥長良川 高賀の森水 5年保存水 |
18
|
一切加熱することなく、フィルターでの除菌充填を行っています。ミネラル成分がバランス良く含まれ、常温状態でも水本来の甘みが感じられます。 |
白神山地の水 |
0.2
|
世界自然遺産になっている白神山地のブナの森が生んだ自然水。そのままでもほとんど不純物を含まない日本では珍しい超軟水です。クラスター(水分子)も小さいため、おいしくのどごしもやわらか。 |
一万年の雫 |
11.0
|
「一万年の雫」には20数種類の微量元素が含まれていて、ミネラル・補給飲料・バランスと三拍子そろった特別な水。人間の細胞体液と同じ範囲内のPH7.4(弱アルカリ性)で、身体に負担なく飲めます。 |
森の水だより |
33.1
|
山梨県・鳥取県の天然水をその場で採水・ボトリングしたナチュラルミネラルウォーター。採水地パック製法で自然のおいしさを保っています。 |
アサヒ 富士山のバナジウム天然水 |
29
|
富士山系の地下水に多く含まれるといわれている注目のミネラル成分のバナジウム。不規則な食生活や外食の多い現代人には必要なミネラルを摂取することができる健康サポートミネラルウォーターです。 |
サントリー 南アルプス天然水 |
30
|
南アルプス、甲斐駒ヶ岳の雪解け水が長い年月をかけて花コウ岩層にある水晶でろ過され、天然のミネラルがバランスよく含まれた水です。 |
富士ミネラルウォーター 5年保存水 |
28
|
1929年、日本ではじめて発売を開始したミネラルウォーターのパイオニアです。クセがなく飲みやすいミネラルウォーターで70年以上たっても多くのホテル、レストラン等のいわゆるプロの現場から愛され続けています。 |
白神山水 |
14
|
「緑のダム」と呼ばれるほど保水力に富んだ世界自然遺産(白神山地)に古くから貯えられてきた天然水を特殊フィルターろ過で加熱処理せずにボトリングしている天然水。白神山水は自然の恵みをそのまま味わうことのできる天然水です。 |
屋久島縄文水 |
10
|
日本有数の多雨地である屋久島の縄文杉を育んだこの天然水は有機物をほとんど含まない硬度10の天然水。世界遺産が生んだミネラルウォーターとして人気です。 |
温泉水99 |
1.6
|
温泉水99は油と混ざる不思議なアルカリ性の温泉水です。超軟水でクラスター(水分子集団)が細かいので吸収率がよく体内にミネラル、水分が素早く浸透します。 |
日田天領水 |
32
|
万病の根元といわれる活性酸素を除去する効果が期待されている活性水素です。モンドセレクションを受賞した世界的にも評価の高い水です。 |
ミネラル水 深海の恵み |
28
|
「深海の恵み」は取水、分水施設から自社工場に直接つないだパイプラインを通り光と大気にさらされていないフレッシュな海洋深層水を使用しています。 |
室戸の海洋深層水 マリンゴールド |
15
|
多くの海洋深層水の中でも老舗といえるマリンゴールド。赤ちゃんからお年寄りまで安心して飲めるまろやかな風味と味が人気。ミネラルバランスも優れています。 |
四国剣山の天然水 |
26.4
|
四国を代表する名山、徳島の剣山(つるぎさん)の森の水。高純度でまろやかな口あたり、ほのかな甘みのある軟水です。 |
アルカリイオン水 金城の華 |
40
|
健康維持に効果的な「炭酸水素イオン」を多く含む地下300mにある花こう岩層から噴出した水を成分変化が極力おきないように非加熱でボトリング仕上げした天然水。 |
六甲のおいしい水 |
32
|
神戸・六甲山の地下深くの花こう岩層で長い時間をかけてゆっくりゆっくりろ過されったミネラルバランスのいい天然水です。天然水イコール六甲のおいしい水をイメージする人も少なくありません。 |
宝石のしずく |
18
|
1億年も前の地層から長い歳月を経て湧き出した天然水をトルマリンや水晶などの天然鉱石によって健康な体の維持をサポートしてくれる水です。 |
奥長良川の秘水 (活性水素水) |
18
|
万病の原因とされる活性酸素を除去する活性酸素を含んだ、日本では数少ない非加熱無菌充填処理でボトリング。口当たりもよくまろやかな味わいが好評です。飲料水としてもコーヒー、お茶に、炊飯、料理など幅広い分野で活躍するミネラルウォーターです。 |
飲む温泉 観音温泉水 |
0.7
|
伊豆奧下田・観音温泉の水をそのままボトリングした100%温泉水。一流レストランでも使用される評判の水。まろやかな口当たりが特徴の超軟水ながらPH値9.5というアルカリ性の強い泉質が体のイオンバランスを優しくサポートしてくれます。 |
伊豆の天然水-29 |
29
|
天城山系の天然水はミネラルバランスが大変によく硬度も低いため飲みやすくなっています。自噴している地下水脈から直接ボトリングしているので赤ちゃんのミルクを作るのにも利用できる安全性と信頼性の高い水です。 |
越前の自然水 |
16
|
福井県越前町の岩盤から湧き出る天然水は岩盤に含まれるミネラルが長い時間をかけてゆっくりととけ込んでいます。不純物をほとんど含まない硬度16という飲みやすさが特徴でもあります。 |
白山新水 |
50
|
古くから名水として知られる白山手取川水系伏流水にマイナスイオンを加えた新タイプのミネラルウォーター。マイナスイオンによる癒しの効果で疲労回復に人気です。 |
アルプス精水 |
20
|
北アルプス立山連峰の雪解け水が地層深くに浸透し長い年月をかけてろ過された天然水です。自然環境保全地域に指定された水源地300メートルから採水しその場でボトリングされた新鮮さと優しい口当たりが人気。 |
雪の新潟どっこん水 |
40
|
雪深い越後朝日豊連峰は、大自然の空気が澄み渡る丘陸地、越後平野の扇状地から自噴した軟水でおいしいと評判のミネラルウォーターです。 |
大地が磨いたきれいな水 |
26
|
谷川山系に染みこんだ水がろ過され天然水を地下100mから採水しています。加熱殺菌をせず、フィルターろ過だけで除菌しているため天然本来のナチュラルな味わいが特徴です。 |
飲むおんせんVeil |
40
|
武田信玄が北条氏との合戦の際に負傷いした武士を入浴療養させたといわれている中川温泉の温泉水。神経痛、冷え性、美肌などに効果がある。 |
越後の名水 |
24
|
水そのものを爽やかな風味にしてくれる遊離炭酸が含まれている。加熱処理は一切行わず、天然のおいしさをそのまま味わうことができる。 |
おいしい水 秩父源流水 |
46
|
秩父山系の広葉樹林地帯に染みこんだ水が石灰岩層によってじっくりゆっくりろ過され切り立った山肌から湧き出ている天然水はクセのない味わいとすっきりした後味で人気が高い。 |
尚仁沢湧水の郷 |
23
|
あっさりとした清涼感のある味わいが特徴で飽きのこない味。日本名水百選の天然アルカリイオン水。お茶を入れるときなどに最適。 |
富士山バナジウムウォーター |
34
|
体の維持活動に必要な亜鉛やバナジウムなど34種類のミネラルを含んだ健康増進に効果的なバナジウムウォーター。 |
バナウォーター (富士のバナジウム80天然水) |
35
|
インスリンと同じように血糖値を下げる効果があるといわれ、近年注目のバナジウム。1992年に日本ではじめて発売したバナジウム水の元祖。健康な体に向けてしっかり飲みたいミネラルウォーターです。 |
月山名水 ブナの水音 |
30
|
出羽三山の主峰『月山』(がっさん)のブナ森林で育まれ、長い年月をかけて湧き出した良質な天然水をボトリング。平成の名水百選に選ばれた、山形・庄内の立谷沢川の湧き水が使用されています。 |
仙人秘水 |
29
|
磁鉄鉱、花こう岩、石灰石などの岩盤をろ過し、長い時間をかけてろ過された天然で弱アルカリ性の軟水。加熱処理を行わず充填しています。体にスッと染みこむような飲みやすさが評判です。常温でものどごしがいいのが特徴で |
鳥海山自然水 |
22
|
鳥海山を覆う万年雪は、長い年月を経て大事にろ過され、麓の矢島町に流れます。この水は原料にこだわる造り酒屋で、昔から仕込み水として使われてきました。やわらかな口あたりにキレのよさが楽しめる軟水です。 |
夢水気 |
26.4
|
夢水気は北海道の横津岳山麓の地下から湧き出る数千年前の地底の石清水です。天然本来のアルカリ水で加熱処理をせずにボトリング。地元でおいしいと評判のミネラルウォーターです。 |
高質命水 クリスタルウォーター・A |
2.1
|
体内への浸透率が極めて高くなるといわれているクラスター(水分子)を物理的に超微粒子にまで細分化した水です。徹底的に水を研究して製造されたクリスタルウォーター・Aは体内を中和させ溜まっている酸化物を剥離し、人体を還元する機能を持たせています。 |
羊蹄のふきだし湧水 |
18
|
羊蹄のふきだし湧水は、羊蹄山に降り積もった雪や雨が100年もの時を経て湧き出した、歴史ある清冽な湧水です。 |
酸素ナノバブル水 NANO OXYGEN |
46
|
ナーガの雫の技術を受け継いだ酸素水です。希少ミネラルであるバナジウムが含まれた富士山の伏流水を原水として使用。さらに酸素を超微細気泡(ナノバブル)に閉じ込めた酸素ナノバブル水です。 |
羊蹄のふきだし湧水 |
13
|
羊蹄のふきだし湧水は、羊蹄山に降り積もった雪や雨が100年もの時を経て湧き出した、歴史ある清冽な湧水です。 |
18
ピンバック: 便秘解消の食生活 食物繊維、マグネシウムを摂る | 便秘を解消しよう!
ピンバック: 便秘解消にマグネシウムを摂取する | 便秘を解消しよう!
ピンバック: 「意識して飲む水 」の効果は全く違う | 自律神経失調症の基礎知識