白神山地は世界最大級のブナの原生林と、そのブナ林が支えてきた貴重な動植物が分布する極めて価値の高い生態系を有する地域ということが認められ、1993年屋久島と並び日本初の世界遺産(自然遺産)に登録されました。
天然のダムといわれるように非常に保水力に優れた白神の森に降った雨が長い時間をかけて地下に浸透し、土壌のフィルターを通って清らかな水となり再び地表へ出てきます。こうしてできた白神山地の水は、まさに自然の恵みによってできた賜物です。
おいしさの秘密は超軟水と非加熱処理
「白神山地の水」は、そのままでもほとんど不純物を含まない、日本では珍しい超軟水。硬度は、わずか0.2mg/L しかありません。
世界自然遺産になっている白神山地のブナの森が生んだ自然水です。
水の分子集団であるクラスターが非常に小さいので、体内のすみずみまで行き渡ります。クラスターは小さいほど体内への浸透が高くなるといわれています。
また、のどごしもやわらかで、クセがなくおいしい水です。非加熱処理によって酸素が多く含まれていて、健康維持に最適です。
pH(ペーハー)バランスは人の髪や皮膚に近い弱酸性で、体に無理なく吸収されます。弱酸性の水は、身体に優しい美容と健康に適した水です。
□名称 | ナチュラルミネラルウォーター |
□原材料 | 湧き水 |
□採水地 | 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町(白神山地) |
『白神山地の水』には黒ラベルもあります。
栄養成分(1000mlあたり)
- マグネシウム(0.05mg)
- カルシウム(0.05mg)
- ナトリウム(0.2mg)
- 硬度(0.2)
- pH(6.6)
リンク