ミネラルウォーター 高賀の森水 ( こうかのしんすい )に関する情報です。
高賀の森水 ( こうかのしんすい )は、「 一億年の眠りから目覚めた名水 」と名付けられているように、岐阜県の奥美濃洞戸にある高賀谷の 1 億年前の地層から湧き出た、ナチュラルミネラルウォーターです。赤ちゃんも飲める超軟水です。
高賀の森水 奥長良川名水
岐阜県関市の北部、清流の里 洞戸 ( ほらど )。近くには、清流 長良川 の支流となっている板取川が流れています。川底まで透き通って見える水はおいしいだけでなく体によいとも言われ、この地域の人々に昔から愛されているのです。周辺には高賀山のほか、高賀神水庵、高賀神社などがあります。 高賀の森水 は、その高賀山の地下から汲みあげられた清らかな天然水です。
たくさんの地質調査の結果、一億年前の地層から湧き出た天然水だということがわかったといいます。昔から地域の人々に愛されてきたこの水は、おいしく健康によいとされ、連日水を汲みにくる方でにぎわっています。
自然の恵みをたっぷり受けた、清水そのもの。やわらかくてまろやかな、からだにやさしい水なのです。そして、この清水のおいしさを損なわないよう、一切加熱することなくフィルターでの非加熱除菌充填がおこなわれ、パックされています。
カルシウム、マグネシウムなどのミネラル成分がバランス良く含まれ、常温状態でも水本来の甘みが感じられます。口あたりが良くて、まろやかな味わいは、そのまま飲んでも、調理用としても最適です。
吸収力に優れていて水分補給に最適な水
高賀の森水 は pH値が 7.4 の弱アルカリ性の水です。水素イオン濃度は pH ( ペーハー )といい、0から14の間の数値で表され、ど真ん中の7.0がアルカリ性でも酸性でもない中性です。中心の7.0から数字が小さくなるほど酸性で、反対に大きくなるほどアルカリ性になります。私たち人間の血液のpH値は7.35~7.45の弱アルカリ性なので、 高賀の森水 の7.4という数値は、私たちの体の中の浸透圧の値ととても近いことがわかります。だから、体に負担がかからずに水分を補給するのに適しているのです。
現代人は、ストレスや食生活の乱れ、睡眠不足などでpHバランスが酸性に傾きやすいといわれていますが、中性に近い弱アルカリ性の水での水分補給がおすすめです。
名称 | ナチュラルミネラルウォーター |
原材料 | 鉱水 |
採水地 | 岐阜県関市洞戸 |
- 栄養成分 / 100 ml あたり
-
- カルシウム( 0.58 mg )
- マグネシウム( 0.08 mg )
- カリウム( 0.03 mg )
- ナトリウム( 0.39 mg )
硬度( 29 ) pH ( 8.0 )
高賀の森水 奥長良川名水 通販
この 高賀の森水 には、 5年保存水 もあります。 5年間、常温で保存ができる天然水です。最近の日本は台風や地震など自然災害が多いので、いざという時に役立ちます。
[広告]